2012年10月2日火曜日

セルフビルドで自宅を建てる

プラモデルとか、図工とかもとから好きだったのだけど、あくまでこれらは手に取って遊んだり、眺めんて楽しむおもちゃじゃない?

でもそれがもっと1/1スケールに巨大化して、人が乗れたり暮らしたりできれば面白いよねぇ。子供のころからロボットとか潜水艦やホバークラフトとか図面書いてこういう妄想していた。

そして大人になってこれらが資金や技術面で実際に実現できるようになってくるとともに、暮らしに関してはセルフビルドなり、自給自足なり、車はスーパーセブンのキットカーの存在を知ったりしていった。

家を建てる直接のきっかけは「夢の丸太小屋に暮らす」が出してた「手作りログハウス大全」って本を手に取ってからだったと思う。その本もあってログハウスは漠然とした憬れはあったと思うんだけど、カナダやアラスカで見た朽ちかけのログハウスが心底美しかったのが、ログハウスを建てようと思った決めてになったと思う。



で結局、ログハウスは田舎の交流便所みたいでヤダ!といっていた嫁を説得して、ログハウスを自分で建ててみることになった。巨大な積み木遊びは楽しいかって?
そりゃ楽しいに決まってるよ!

それと僕はまだ幼児だった息子に、家を建てる姿を見せて何か感じてほしかった。










ただ、建てる前に、一番の山場が....

この時出産で嫁が長期入院したり、一番苦手なお金の話、ローンだとか金利だとか、登記の時期がどうだとか銀行とのやり取りに加えて、この辺りは遺跡だらけだったものだからもう大変。試掘ででなくてほんとに良かった....

ちなみに僕みたいな土地持ちでない普通の会社員が、キットのログハウスをセルフビルドする際に一番問題になるのはお金の問題だと思う。僕の場合は土地代をローンで借りて、自己資金+ローンでログのキット代を捻出した。各種手数料だとか、設備周りの資金をとっておかなきゃいけないし、ある程度ためた資金でもすべてをまかなうのは無理だった。だって基礎も屋根も設備もみーんな自己資金でやりくりしなきゃいけないんだもの。

しかも銀行の担保の関係で、土地は一年の期限で建物の登記をしなくちゃいけないらしく、最初の計画は「一年で建てる計画なんですよ、えっへん」でなんとか通して、一年後建物分を無担保ローンに借り換える形でなんとかやりくりした。

今では土地建物含め、繰り上げ返済でローンは返しましたけど、資金問題というのはやなものですねぇ。

本当は基礎をもっと高くしたかったり、家ももう少し広くしたかったり、薪ストーブももう少しでかいのつけたかったりいろいろ欲はあったんだけど...まぁ当時の精一杯だったということで。

いやー、しかし、家というのは遠くから眺めた時の見た目の違って、でかいでかい。そういう意味じゃ建築資金を節約するのがセルフビルドの目標だと続かない気がする。作るのが好きな僕でさえ、あちこちで嫌になりそうになったもの。天井張りにしろ、ステイン塗るにしろ量が半端じゃないし。それに応じた達成感はあるんだけどね。

でも工作が好きなら家はセルフビルドだなっ!


1 件のコメント:

  1. pippiさま

    突然の書き込みで失礼致します。
    カデナクリエイトの杉山と申します。
    以下のWebマガジンで取材をお願いしたく、ご連絡致しました。
    よろしければご検討いただければ幸いです。

    【掲載サイト】
    「イー・ローンTIMES」提供:SBIホールディングス

    【コラムタイトル】
    『ローンで叶った!私の○○』
    「こだわりの家を建てた」など、ローンを使うことで長年の夢を実現した人にインタビューする記事です。
    http://www.eloan.co.jp/times/dream/topic.php?num=1

    【ご依頼内容】
    ログハウス購入の経緯から醍醐味、利用された住宅ローンなどについて、メールとお電話でお伺いできればと考えております。

    【備考】
    ●匿名でOKです。住所もご希望に応じてぼかします。
    ●お写真をお借りさせていただければ幸いです。
    ●薄謝をお支払いいたします。

    東京都文京区湯島1-2-10-904
    (株)カデナクリエイト 杉山 直隆
    TEL:03-5207-9681 E-mail:sugi@cadena-c.com
    URL:http://www.cadena-c.com/

    返信削除